人材派遣会社にいらして本当に人財は来るのだろうか?派遣会社の裏側!
現在、人材採用で悩まれていませんか・・・?
・求人広告出しても、人材が思うように集まらない
・採用しても、直ぐにやめてしまう
このように人手が足りなくて、派遣会社に依頼した経験がある企業の担当者の方も多いと思います。
では、その依頼後どうでしたか・・・?
・今でも、派遣会社とのやり取りは継続できていますか?
・派遣会社の担当者からの連絡は来ていますか?
・人材は紹介されましたか?
この記事では、派遣会社の裏側について書いております。
※派遣会社の仕組みなどは後半で書いてありますので、気になる方は後半のご覧下さい。
選ばれているのか?
まず、派遣会社に依頼をして人材が紹介されていますか。
人材が紹介されていないのであれば、この記事を参考にしてみてください。
人材が紹介されない理由は様々ありますが、その一つに『選ばれていない』可能性があります。
この選ばれていないとは、【派遣会社が求職者から選ばれいない】では無く!
依頼している企業(派遣先)が【派遣会社から選ばれていない】事です。
依頼する立場である企業(派遣先)ですから、派遣会社や派遣社員、派遣スタッフを『選ぶ側』というイメージ持っている人も多いのではないでしょうか。
さらに、
「依頼してやってる」
「使ってやってる」
などの感覚も持っている方も一部いるのではないでしょうか。
派遣会社の担当営業も派遣社員、派遣スタッフも『人』です。
派遣会社に依頼して、派遣会社の担当者も「お任せ下さい!」と、自信たっぷりに返事をしていても、その後連絡もなく人材が紹介されもしないということはなかったですか?
派遣先企業からわざわざ連絡を入れても「良い人材がいないんですよ・・・」「良い人材が上がり次第、最優先で紹介します。」などと返事があっても結局全く紹介もされないなんてこともあります。
これは、その派遣先企業の為に派遣会社の担当者が動いていない可能性があります。
派遣先企業側からすれば、何でだよちゃんと仕事しろよ、依頼してるんだぞ!と思うかも知れません。
しかし、派遣会社の担当者側の【本音】ではこの派遣先企業に「派遣するのは厳しい」と判断されてしまっている可能性があります。
理由としては、
・利益的観点(条件面)
・職場環境としての観点
・派遣先担当者の対応
など、こうした理由で派遣会社の社内で担当者が他の派遣先企業を優先している可能性があります。
利益的観点の理由
派遣会社もビジネスです。派遣会社も似たような業務であれば利益が出る取引先を優先とします。
派遣料金が市場と同等かそれ以上を出してくれる派遣先企業を優先するからです。
職場環境の理由
派遣会社の担当が打ち合わせに来た際、派遣先企業の雰囲気も気にしています。オフィスがキレイなのか仕事はしやすそうな環境なのか。
派遣会社によってはチェック項目表がある派遣会社もあるくらいです。
例えば
□オフィスはキレイか?
□派遣スタッフへの研修やマニュアルはあるか?
□社内の話し方は大丈夫か?(怒鳴り声など聞こえないか)
□社内の雰囲気は?
などです。
派遣会社は派遣社員や派遣スタッフが長期的にまたは期間満了まで勤務を続けてほしいと考えます。
そのため、派遣先の環境は重要になってくるのです。
派遣先担当者の対応
派遣会社の営業担当と打ち合わせしたときに、派遣社員や派遣スタッフを馬鹿にしたらり、下に見たりした発言はNGです。
自社の従業員を馬鹿にする発言などもNGです。
派遣会社の営業担当者が派遣先企業の担当者に好意を持てなければあまり派遣を優先にしません。
派遣先担当者は派遣先の顔です。
営業と同じで、他社の人と会うときは全てその企業の顔となるのです。
顔となる人の態度や言葉遣いが相手に不快に思われてしまえば派遣会社だけでなく、協力したいとは相手は思わないでしょう。
『派遣会社に選ばれる方法』人材は派遣して貰うには・・・
では、どうしたら人材を派遣して貰えるようになるのかを書いていきます。
いろいろな方法があります。
・派遣料金の見直し、条件の緩和
・取引する派遣会社増やす、変える
・社内の環境や担当者を変える
などがありますので、一つ一つ解説していきます。
派遣料金の見直し、条件の緩和
派遣料金の見直しや条件の緩和、派遣会社にとってこの条件に派遣したら利益がでる。または、この条件なら人が集めやすいと思えるかどうかです。
例えば
■派遣料金のUP
東京都で事務、未経験の派遣社員、派遣スタッフの時給:1,500円~1,800円
派遣料金の相場は、時間単価:2,000円~2,500円
■条件緩和
平日週5勤務マスト → 平日週3~勤務可能
9:00~17:45 → 1日3時間以上から勤務時間相談可能
月間残業 5時間 → 残業なし
このように派遣会社として、各条件の緩和などで紹介の優先順位が上がってきます。
取引する派遣会社を増やす、変える
現在取引している派遣会社から満足のいく人材の紹介がないのであれば、取引する派遣会社を増やしたり、派遣会社を変えることをおすすめします。
派遣料金のUPや条件の緩和が難しいようであれば、取引する派遣会社増やしたり、変えることは重要です。
派遣会社によって、業界の得意、不得意もありますし、派遣会社側にとって対応するのが「手間」だと判断してしまえば条件が良くても派遣することを控えます。この判断は派遣会社によって異なりますので、取引する派遣会社を増やした、変えたりするのもとても重要なのです。
例えば
派遣会社が優先する派遣先
・派遣の条件は相場より少し良くないが、数十名の募集で勤務地も同じ
・派遣の条件は相場と同じではあるが、職場環境が良く派遣社員や派遣スタッフの面倒見がいいので退職率が低い
・派遣人数は少ないが、派遣条件は少し良い程度ではあるが長期的にな業務で派遣社員や派遣スタッフのスキルアップに繋がる仕事
・派遣の条件は相場より少ないが、未経験の人材を定期的にご依頼いただける。
派遣会社が優先しない派遣先
・派遣の条件は非常に良いが、求められる人材のスキルが高く募集人数も少ない(1名や2名程度)
・派遣社員や派遣スタッフの体調不良などの欠勤について、代わりを用意させようとしたりと穴埋めを要求する
・派遣会社を下請けだからと、下に見てしまった言動など(ビジネスパートナーとして考えていない)
このように派遣会社が優先する、しない、などはあります。
しかし、この判断は派遣会社によって異なりますので、取引する派遣会社を増やしたり変えたりするのは一番良い方法とも言えます。
社内の環境や担当者を変える
これは、長期的に派遣会社と良好は関係を築いて行く方法として最も有効です。
しかし、社内の環境は一朝一夕で簡単に変えられるモノではありませんし、担当者(派遣会社との窓口)を変えても前任者と対応や態度が変わらなければ意味がありません。
社内環境を変えることや担当者を変えることは長期的に対応しましょう。
社内環境を変えることのが優先される企業
・派遣社員や派遣スタッフ、アルバイトやパートが直ぐにやめてしまい、定着率が低い
・はじめは派遣会社から人材を定期的に紹介されていたが、退職が多く、最近紹介量が減ってきている
・派遣会社の担当から案件の空き状況などの連絡が来なくなっている。
このような傾向がある場合は、派遣会社側から職場環境が悪いと判断されている可能性が高いです。
担当者(派遣会社との窓口)を変える事が優先される企業
・派遣会社と打ち合わせしてから、ほとんど連絡が来ない
・派遣会社に連絡をしても、気前の良いことばかりいわれて紹介されない
このような傾向がある場合は、派遣会社の担当者が良いイメージを持っていない可能性があります。
派遣会社の裏側<まとめ>
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
派遣会社の裏側について書いてきましたが、派遣会社をビジネスパートナーとして考え活用していくことが人手不足を解消するには非常に有意義な戦略です。
しかし、派遣会社と有効な関係を築いていく為には自社にあった派遣会社かどうか、ビジネスパートナーになっているかどうかです。
この記事で少しでも、派遣会社と企業が良い関係になれればと考えます。
全国に派遣会社は40,000社以上あり、自社にあった派遣会社を探すのは非常に大変ですが是非探してみてください。
そんは時は、ヒトクルにご相談に下さい。
ヒトクルが少しでも派遣会社探しのお手伝いをさせていただきます。
人材派遣会社の仕組み
~人材派遣とは~仕組みをご紹介
人材派遣とは登録したスタッフが人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社のスタッフとして派遣先で働くことを言います。
つまり雇用契約を結ぶ会社と実際に働く会社が別であるという雇用形態です。
派遣先の企業が派遣スタッフの働きに応じた報酬を派遣会社に支払い、さらにその中から派遣スタッフに給料が支払われる仕組みになっています。
人材派遣という形であれば企業側は素早く人材を確保できるため、昨今では特に需要が高まっています。
人材派遣の種類
人材派遣の種類には大きく分けて3つあります。
- 登録型派遣
- 常用型派遣
- 紹介予定派遣
それぞれどのようなものかご紹介します。
登録型派遣
登録型派遣は人材派遣の中でも一般的なものです。
派遣会社が登録者と雇用契約を結び、自社のスタッフとして企業へ派遣します。派遣期間があらかじめ決まっており、契約期間の延長が企業側から提示されなければ、派遣契約はそこで終了です。また、労働者派遣法によって、同じ事業所の同じ部署で同じ派遣社員を受け入れることができるのは最大3年までと定められています。
大人数や急な人手が必要という企業は、登録型派遣で人材を確保するのがおすすめです。
常用型派遣
登録型派遣と違い、契約期間を定めず企業に派遣社員を常駐させるのが常用型派遣です。常用型派遣では、高いスキルや経験値を持っているスタッフが登録しているパターンが多くみられます。
プロジェクトや大事な仕事のサポートが必要と考えている企業は、常用型派遣で人材を募ってみるといいでしょう。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは一定期間の契約期間を提示して、期間終了するタイミングで直接雇用することを前提に行う派遣形態です。
紹介予定派遣では、実際の業務を通して人物像やスキルを確認することができるため、採用後のミスマッチのリスクを減らすことができます。適また同時に求人募集にかけるコストも削減できるというメリットがあります。
将来的にコストを抑えて適性のある正社員を迎え入れたいと考えている企業におすすめです。
人材派遣会社を活用する上でのメリット
人材派遣会社を活用する上でのメリットは、大きく3つに分かれます。
- コストの削減
- 人材の確保
- 業務効率の向上
以上の3点です。
どのようなものなのか、それぞれ見てみましょう。
コストの削減
人材派遣サービスでは、業務の繁閑・業務量に応じて就業期間や就業時間を定めることができます。そのため人材に掛けるコストを変動費化することが可能です。
そして派遣会社が就業する人材を選出して雇用するため、求人を告知するコストや採用過程で生じる人件費が掛かりません。また派遣社員の社会保険料などの労務管理コストもカットできます。
人材の確保
派遣会社にはスキルや知識を活かしてフリーランスとして活躍しているようなプロフェッショナルな人材も登録しています。例えば財務のスペシャリストやプロジェクトマネージャなど、専門スキルに特化している人材を必要な時期に即戦力として企業に迎えられます。
他にも社内で経験者がいない業務を取り入れる際に、その業務の経験者を派遣社員として受け入れることで業務を効率的に導入するというケースも考えられるでしょう。
業務効率の向上
定型業務を派遣社員に任せられると、自社社員は高度な判断や創造力が求められるようなコア業務に専念できるようになります。ノンコア業務に割く時間を減らすことにより、自社社員の慢性的な残業時間の削減にも役立ちます。
また急な業務増加や社員の退職といった理由からすぐに人材が必要という場合でも、派遣会社が登録者の中から求める条件に適合する人材を選出して派遣してくれます。そのため短期間で人員を確保することが可能です。
人材派遣会社を活用する上でのデメリット
では次に、人材派遣会社を活用するデメリットについても確認しておきましょう。
人材派遣会社を活用するデメリットとしては、
- 派遣スタッフを選べない
- 業務と就業期間に制限がある
- 帰属意識が低い
といった点が挙げられます。
派遣スタッフを選べない
派遣スタッフは派遣会社と雇用契約を結んでいます。そのため企業が面接などを行い派遣スタッフを選ぶことはできません。これは法律でも禁止されています。
しかしスキルに関して派遣会社に要望することは可能です。派遣会社に求めるスキルを提示して、それに見合った人材を派遣してもらうよう手配しましょう。
業務と就業期間に制限がある
派遣契約の締結時には派遣社員に依頼する業務内容を定めます。契約範囲外の業務を依頼するのは契約違反となってしまうため注意してください。
また一般的な派遣社員は派遣期間に制限があります。派遣社員が長期的な重要業務に携わっている場合、業務終了より派遣契約の終了が先になってしまう恐れも。
派遣社員の契約が終了する際、業務を把握している人が社内に誰もいないという状況に陥ると、その後の業務にも支障をきたしてしまいます。派遣社員の担当業務を日頃から把握して、適切に引き継ぎされるよう確認を怠らないようにしたいところです。
ただしこの問題に関しては業務を属人的にせず、マニュアル化するなどの対策で契約終了におけるリスクに対応できます。新しくスタッフが派遣された時にも滞りなく業務が行えるので、なるべく働きやすい職場を整備しておきましょう。
帰属意識が低い
派遣社員は人員的には社外のリソースに当たります。そのため自社内の従業員と比較して帰属意識が低い傾向が見られることも。
派遣スタッフの帰属意識が低いことで起こりうるリスクを回避するために、自社の従業員と同様にコンプライアンスやセキュリティの勉強会などを充実させるといいでしょう。